“一時ファイル”の概要と設定場所
〜Windows版 Internet Explorer 5.0 対応です!〜
| ● 一時ファイルってなぁに? ● | |
| インターネットエクスプローラで表示したページをパソコンのハードディスクに 一時的に保存されるファイルのことです。”キャッシュ”ともよばれてるものです。 ”オフライン”状態でも、一度表示したページであればみることができますよね? それはこの”一時ファイル”のおかげなのです。 また、この一時ファイルとネット上に公開されているページのどちらが新しい情報 かを比較し一時ファイルのほうが最新だと、インターネットではなく一時ファイルを 使用してページを表示させるので表示時間が短くなります。 ただ、この”一時ファイル”はずっと残るものではなく、一定容量を越えると古いも のから自動的に削除されます。 ※ここでいう”オフライン”とはインターネットに電話を接続していない状態のことを いいます。 |
|
| ● 設定場所 ● | |
| @ | インターネットエクスプローラーを起動 |
| A | メニューより”ツール”を選択 |
| B | サブメニューより”インターネットオプション”をクリック |
| C | ”全般タブ”の”インターネット一時ファイル”にある”設定...”ボタンをクリック |
| D | 表示されたダイアログボックスの各項目を設定 |
インターネット 編の目次へ E-Mail 編の目次へ そのほか 編の目次へ